【ママ日記】ミルク拒否を乗り越えたらもう暖かいを通り過ぎて暑すぎ

お客様先常駐の契約途中だったため、現場の上長に密に相談を行いました。
ありがたいことに、かなり親身になっていただき相談に乗っていただいたので、突然のことでしたが引継ぎや働き方の軽減についてスムーズに行うことができました。
配置換えなどの采配をしていただき、引継ぎ相手と1、2か月ほど一緒に仕事に取り組みました。
自分が行っている作業の説明やチェックなどを行い、退場2週間前にはほぼ引継ぎは完了しました。
その後は相互で確認し合いながら、退場まで仕事に取り組んでいました。
私以外全員男性の現場でしたが、体調を気遣っていただいたり、子持ちの方もいらっしゃったので、家族でこういうことがあったと少しエピソードなどを教えていただいたりしました。
周りに子持ちの友人が少なかったので、右も左もわからない自分でも穏やかに過ごすことができました。
自治体のベビーマッサージ教室に行きました。
そこで月齢が近いお子さんたちを見て、隣の芝生は青く見えていたかもしれませんが、ミルク拒否をしている我が子が周りより痩せて見えると、軽くショックを受けました。
赤ちゃんといえばムチムチですが、ほかの赤ちゃんを見て、うちの子はそこまでではありませんでした。
体重の日割り増加量的にはギリギリ推奨値だったので、もしかすると足りていないのではないかと考え、その日からミルクを足そうと決意し、ミルク拒否の解消に取り組みました。

そこで救いの商品がPigeonの「母乳実感」です。
まず、ミルクの味が嫌なのか、哺乳瓶が嫌なのか、場合分けしてあらゆる検証を行いました。(まるで仕事時の切り分け作業のようでした。)
その結果、哺乳瓶が嫌だったらしく、哺乳瓶の乳首を口に入れようとすると、そのたびにギャン泣きし、嗚咽し、全身で嫌がり、疲れ果てて何も飲まずに寝てしまうことがわかりました。
ですが、上記の商品を導入したところ、他の哺乳瓶の乳首より柔らかく飲みやすいことに気づき、ごくごくと飲んでくれました。
本当に救世主のようでした。
一度きりの奇跡ではなく、それからも飲んでくれるようになり、うちの子のムチムチ度が少し上がって一安心です。
育児はトライアルアンドエラーだなと、つくづく思いました。
関連ページ
「パパ・ママ日記」とは?CLINKSの育休取得率公開!
「パパ・ママ日記」のカテゴリ詳細やCLINKSの育休取得率を記事で紹介しています。
CLINKSリクルートサイト
エンジニア未経験者の積極採用を行っております。詳細はリクルートサイトをご確認ください。
在宅エンジニアリクルートサイト
在宅勤務をメインで求人をお探しのエンジニア経験者採用を行っております。詳細は、在宅エンジニアリクルートサイトをご確認ください。
CLINKSの公式SNS一覧
【公式X】 https://x.com/clinks_pr
【公式TikTok】 https://www.tiktok.com/@clinks_pr
【公式YouTube】 https://www.youtube.com/channel/UCM0imIksNT7n2Im_-WKQS4g