
代表挨拶
MESSAGE FROM THE PRESIDENT
リーマンショック以前以降というような言い方がありますが、
まさしく当社を取り巻く環境はその以前と以降で激変しました。
以前で言えば、IT系のエンジニアというのは常時人手不足でした。
私自身1995年にこの業界に転職して以来ずっとそれを当たり前のこととして捉えていました。
しかしながらそのリーマンショックの以降、急激に環境が変わりました。
新規案件の激減、それに伴なう競争の激化、下降する受注価格、
全てが経営悪化に直結する変化でした。
弊社も含め数多くのSIerが、これまで業界の構造の中で下請けや孫請けとして、
ある意味その構造の中で庇護されてきた事実はもはや過去のものとなりつつあります。
その中で生き残っていくために必要なことは、
まず我々自身が変わることでした。
SEとして、プログラマーとして、つまりエンジニアとして我々はそもそも何をサービスとして提供して対価を得ているのか?
業界内のみで仕事をしているとついついそんな当たり前のことすら意識が薄くなってしまいます。
これまで工数に対して対価をもらうことが常識であり、
その結果にまで目を向ける意識が希薄だったことは認めざるを得ないと思います。
まずは原点に帰ること。
我々エンジニアはそもそも何のために仕事をしているのか?
簡単に言うと次の二つの目的に集約されます。
一つは顧客の売上向上のお手伝い 一つは顧客のコスト削減のお手伝い
エンジニアの目的という疑問に関してはこれが答えだと思います。
結局は徹底した顧客指向が全てです。そしてITの技術やスキルは
あくまで上述の二つの目的を達成するための手段であるということ。
そんな当たり前のことを再認識した上でCLINKSならではの、
またCLINKSにしかできないサービスやソリューションを提供し続けることこそが、
これからの時代に求められるシステムインテグレーターの姿ではないかと思っています。
社員一人一人がしっかりとこれらの認識を深めた上で、
より高い顧客満足を目指し、高い覚悟で、技術力、コミュニケーション力、
そして「人間力」の向上を図り、日々成長を重ねて参ります。
そして顧客と社員にとって無くてはならない存在であり続けることをこの場をお借りしてコミットさせて頂きます。
今後とも、ご支援・ご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。