【ママ日記】パパ似?ママ似?我が子と過ごす新しい毎日

2025.05.13

自己紹介

こんにちは!
セキュリティ&エデュケーショナル事業部のしらすです。
趣味は映画鑑賞、散歩、御朱印集めです。

2025年3月末に第一子となる男の子を出産しました。
初めての妊娠・出産で期待と少しの不安が入り混じった日々を過ごしていました。
出産前に撮った4Dエコー写真を何度も眺めて、「パパ似かな?ママ似かな?」と夫と一緒に予想しながら、わが子との対面を楽しみに待っていました。

そしていざ生まれてみると、目元はパパ似、口元はママ似という、まさにお互いの特徴がミックスされたような顔立ちで、夫婦で驚きと喜びを感じました。

育休前の業務内容について

育休前は、お客様先に常駐し、企業が利用するシステムに関する問い合わせ対応業務を担当していました。

私が所属していたチームでは、エラー検知時の取引先への即時連絡や、各社システム担当者からの問い合わせに対する回答作成を行っていました。
さらに、障害発生時には窓口として調整・対応を担っていました。

業務では開発チーム、運用チーム、営業チームのそれぞれと情報共有や対応の連携を進める必要があり、システム仕様の理解だけでなく、円滑なコミュニケーション能力が非常に求められていました。

今月の日記

自宅と実家の距離が近いこともあり、里帰り出産を選びました。
里帰り中は、家事全般を両親が積極的に手伝ってくれたおかげで、私は育児に専念することができ、本当に感謝してもしきれません。
特に母にはたくさん頼り、親のありがたみを改めて感じました。

息子は食欲旺盛で、ミルクを飲む姿はとてもたくましく、順調に成長してくれています。
ただ、そんな健康な分、就寝時の悩みも尽きません。
夜になるとなかなか寝つけない日が続き、やっと寝かしつけてもベッドに置いた瞬間に「モロー反射」で起きてしまったり、「背中スイッチ」でぐずってしまったり…。
親子共々、睡眠不足の日々をしばらく過ごしました。

そんな中で救いになったのが「おやすみたまご」という寝かしつけグッズでした!
赤ちゃんがスヤスヤ眠ってくれるデザインのおかげで、今では寝かしつけの時間がぐっと短縮され、家族みんなで助かっています。
このグッズは自宅に戻った後も、育児の強い味方になりそうです。

「パパ・ママ日記」とは?CLINKSの育休取得率公開!
「パパ・ママ日記」のカテゴリ詳細やCLINKSの育休取得率を記事で紹介しています。

CLINKSリクルートサイト
エンジニア未経験者の積極採用を行っております。詳細はリクルートサイトをご確認ください。

在宅エンジニアリクルートサイト
在宅勤務をメインで求人をお探しのエンジニア経験者採用を行っております。詳細は、在宅エンジニアリクルートサイトをご確認ください。

【公式X】 https://x.com/clinks_pr

【公式TikTok】 https://www.tiktok.com/@clinks_pr

【公式YouTube】 https://www.youtube.com/channel/UCM0imIksNT7n2Im_-WKQS4g

一覧へ戻る

TOP