【ママ日記】初めての育児はふたりでチーム戦

はじめまして。神奈川事業部のおこめです。
5月に第一子となる男の子を出産しました。
まだまだお世話中心の毎日ですが、最近は目が合うと少しだけ表情がやわらぐようになってきた気がします。
最近のマイブームは、赤ちゃんと一緒に絵本を読むことです。
自分が幼少期に読んでいたものが実家に残っていて、息子にも読み聞かせています。
まだ内容は理解していないと思いますが、カラフルな絵や声のトーンに反応してくれるのがうれしくて、つい何冊も読んでしまいます。
これからどんな風に成長していくのか、楽しみです。
育休に入る前は、ストレージ機器の保守期限が近づいているお客様に対して、リプレースのご案内をする仕事をしていました。
私はその中でも、次年度に対応が必要な案件の調査や情報整理を担当していて、細かいタスクが多いですが、地道な作業の積み重ねがチーム全体のスムーズな対応につながるので、やりがいを感じていました。
テレワークが中心で、チームメンバーとはチャットやWeb会議でやりとりしていました。
育休前には、案件の進捗状況や整理したリストなどを引き継ぎ資料としてまとめて、共有してからお休みに入りました。
産後2ヶ月近く経ち、体調は落ち着いてきましたが、両手首の腱鞘炎に悩まされています。
また、産後すぐは授乳とオムツ替えの無限ループで、昼夜の感覚がなくなっていましたが、最近は少しずつ生活リズムが整ってきて、赤ちゃんとの時間をゆっくり楽しめるようになってきました。
ありがたいことに、夫も同じタイミングで5ヶ月の育休を取ってくれているので、ワンオペではなく、ふたりで協力して育児をしています。
授乳は私がメインでやっていますが、日中は夫がオムツ替えや寝かしつけをしてくれるので、気持ちに余裕が持ててすごく助かっています。
育児って本当にチーム戦なんだなあと、日々実感しています。

最近我が家で活躍しているのは「プーメリー(プーさんのメリー)」です。
1ヶ月を過ぎたころから追視をするようになり、ベッドの上でくるくる回る人形をじーっと見つめていて、音楽が流れると少しリラックスしてくれるようになりました。
まだ自分で触ったりはしないけれど、興味はあるようで、これからどんどん遊んでくれるといいなと思っています。
来月には首がすわってきたり、表情がもっと豊かになってくる時期なので、また変化がたくさんありそうです。
次回の日記では、そんな成長の記録をお届けできたらと思っています。
関連ページ
「パパ・ママ日記」とは?CLINKSの育休取得率公開!
「パパ・ママ日記」のカテゴリ詳細やCLINKSの育休取得率を記事で紹介しています。
CLINKSリクルートサイト
エンジニア未経験者の積極採用を行っております。詳細はリクルートサイトをご確認ください。
在宅エンジニアリクルートサイト
在宅勤務をメインで求人をお探しのエンジニア経験者採用を行っております。詳細は、在宅エンジニアリクルートサイトをご確認ください。
CLINKSの公式SNS一覧
【公式X】 https://x.com/clinks_pr
【公式TikTok】 https://www.tiktok.com/@clinks_pr
【公式YouTube】 https://www.youtube.com/channel/UCM0imIksNT7n2Im_-WKQS4g