【ママ日記】離乳食と支援センターデビュー

家では一挙動でもつい「疲れた」とゴロゴロしてしまい、産後の体力低下が著しかったので、日がほぼ暮れた時間にジョギングをしています。
(子どもは家の人が見てくれています)
最初は全然スピードも出ていないし、距離もたった数百メートルなのに、胃の中が全部出そうなくらい吐きそうでした。
しかし、1週間続けると不思議と決めたコースをほぼ通しで走れるようになり、体も軽くなりました。
筋肉痛も若干あり、ストレッチを入念にしつつ、程よい痛さでした。
これから、子どもはどんどん大きくなり、重くなり、動くようになり、親の体力が求められると思います。
なので、できるだけ動けるうちに動いておくことを頑張ります。
育休中は、一日がやることでいっぱいです。
かつ、世の中から隔離されているような感覚で、一日一日がとっても早いです。
そのため、できるだけ朝起きて、育休前と同じ時間を過ごすように努めています。
ただ、子どもはなかなか時間通りに動くのが難しいので、大まかでいいや、という楽な気持ちで過ごすといいと思います。
また、私はかなりめんどくさがりですが、「子どものために」という思いで、支援センターや自治体の赤ちゃん交流会などに参加しています。
ついこもりがちになり、お出かけする準備などが大変ですが、「今だけの時間」と思い頑張って行ってみると、意外と楽しかったり、子どもにとってもいい刺激になったりすると思います。
ほかの子を見て、今までしたことがない体の動かし方をしたときは、「学習している!」と驚きました。
離乳食を始めました。
準備が大変ですが、子どもの成長のためにできる範囲で頑張りたいと思います。
離乳食作りでは、基本的に食材をつぶし、あまり固形物にならないようにする必要があります。
しかし、すり鉢ですってこすのは少し手間だったので、数年前に一度頼まれたっきり買っていなかったブレンダー(山善)を新調しました。
10倍粥も粒があまり残らないくらいちょうどよい感じになったので、買ってよかったです。
離乳食前にブレンダーでポタージュスープやトマトソースを作り、普段の料理でも活躍してくれているので、「買ったらなんだかんだ使うな~」と思いました。
写真は、支援センターで手足全部におもちゃにまみれているうちの子です。
木のおもちゃは触り心地がいいのか、なめていないところはないくらい、すべてなめ尽くしました。

関連ページ
「パパ・ママ日記」とは?CLINKSの育休取得率公開!
「パパ・ママ日記」のカテゴリ詳細やCLINKSの育休取得率を記事で紹介しています。
CLINKSリクルートサイト
エンジニア未経験者の積極採用を行っております。詳細はリクルートサイトをご確認ください。
在宅エンジニアリクルートサイト
在宅勤務をメインで求人をお探しのエンジニア経験者採用を行っております。詳細は、在宅エンジニアリクルートサイトをご確認ください。
CLINKSの公式SNS一覧
【公式X】 https://x.com/clinks_pr
【公式TikTok】 https://www.tiktok.com/@clinks_pr
【公式YouTube】 https://www.youtube.com/channel/UCM0imIksNT7n2Im_-WKQS4g