【ママ日記】育休に入る前と今、どちらも大切な時間。

2025.09.18

おこめさんの前回のパパママ日記はこちら

育休前に行ったこと

育休に入る前は、担当していた業務の引き継ぎをしっかり行いました。
誰が見てもわかるような資料作りを心掛け、問い合わせが来そうなところは先回りして対応方法をまとめておいたりしました。

また、毎月のタスクの進め方やよく使うファイルの格納場所などをリスト化してほしいと要望があり、そちらも対応しました。

普段は「自分がわかればいいや」で済ませがちな部分も、引き継ぎとなると細かく書き残す必要があって、改めて自分の仕事を見直すいい機会になったと思います。

育休前の職場の雰囲気

職場は同世代や子育て中の方が多いので、妊娠や出産に関して理解がある雰囲気でした。
テレワークが中心で働きやすい環境だったのも助かりました。

妊娠後期は体調が不安定になることもありましたが、「無理しないで」「大丈夫?」と声をかけてもらえて、本当にありがたかったです。
子育て経験者の上司からは、あると便利な物などアドバイスをいただいたりしました。

育休に入る前は正直不安もありましたが、周りの方々の心遣いのおかげで、気持ちよくバトンタッチすることができました。

今月の日記

息子はついに首が完全に座りました。
縦抱きにしても安定していて、抱っこひもでのお出かけもだいぶ楽になりました。

そして、今月の大ニュースは寝返りデビュー!
ある日突然コロンと転がっていて、「え、今やった!?」と夫婦で声をそろえて驚きました。
その後も得意げに何度も挑戦していて、日に日に動きが活発になっています。

目を離せない瞬間が増えてきましたが、その分成長を間近で感じられてとてもうれしいです。

首すわりに寝返りと、できることが増えるたびに「赤ちゃんってこんなにどんどん変わっていくんだ」と驚きの連続です。
これからハイハイやおすわりに進んでいくのかと思うと、ますます楽しみです。

「パパ・ママ日記」とは?CLINKSの育休取得率公開!
「パパ・ママ日記」のカテゴリ詳細やCLINKSの育休取得率を記事で紹介しています。

CLINKSリクルートサイト
エンジニア未経験者の積極採用を行っております。詳細はリクルートサイトをご確認ください。

在宅エンジニアリクルートサイト
在宅勤務をメインで求人をお探しのエンジニア経験者採用を行っております。詳細は、在宅エンジニアリクルートサイトをご確認ください。

【公式X】 https://x.com/clinks_pr

【公式TikTok】 https://www.tiktok.com/@clinks_pr

【公式YouTube】 https://www.youtube.com/channel/UCM0imIksNT7n2Im_-WKQS4g

一覧へ戻る

TOP