【ママ日記】たくさん一緒に過ごして息子マスターになりたいと思います
テクニカルソリューション事業部のモサです。
現在、第一子となる生後1か月半の男の子がいます。
生まれたばかりの頃は、何が原因で泣いているのか分からないことが多く、パパもママも心が折れそうになることがありました。
しかし、たくさん一緒に過ごすうちに、「おむつを替えてほしいんだな」とか「お腹が空いているんだな」など、泣いている原因を推測できるようになり、パパママとしてのレベルが上がっている気がして嬉しくなるこの頃です。
これからもたくさん一緒に過ごして、息子マスターになりたいと思います。
育休に入る前は、ストレージ機器の解約業務を担当していました。
具体的には、保守期限が切れそうなストレージを使用しているシステムへ解約の案内を実施したり、システム側から解約依頼があった際に、どのような構成で契約していたのかを調査し、その結果をもとにシステムと解約手続きの調整を行っていました。
基本的にテレワークがメインの職場で、週に1回、決まった曜日に出社する勤務体制でした。
育休に入る前は、引継ぎ用の資料を作成してスムーズに引き継げるように調整しました、と言いたいところなのですが、基本的な業務はチームの他のメンバーと変わらなかったため、私自身が何か資料を作成して引継ぎを行う、といったことはありませんでした。
同じチームのメンバーにはとても感謝しています!
産後1か月が経ったので、日中や夕方にベビーカーに乗せた息子と軽めのお散歩をすることが多いのですが、やっぱりベビーカーのほうが地面に近いので暑いのではないかと心配になり、なかなか長時間のお出かけができません。
ベビーカーのほうが暑いのではと心配で、長時間のお出かけが難しい状況です。
ベビーカーに付けるファンなども売っているようなので、購入を検討しているのですが、いろいろなタイプがありどれがいいのか迷ってしまいます。
おすすめの商品があれば、ご教示いただけますでしょうか。

関連ページ
「パパ・ママ日記」とは?CLINKSの育休取得率公開!
「パパ・ママ日記」のカテゴリ詳細やCLINKSの育休取得率を記事で紹介しています。
CLINKSリクルートサイト
エンジニア未経験者の積極採用を行っております。詳細はリクルートサイトをご確認ください。
在宅エンジニアリクルートサイト
在宅勤務をメインで求人をお探しのエンジニア経験者採用を行っております。詳細は、在宅エンジニアリクルートサイトをご確認ください。
CLINKSの公式SNS一覧
【公式X】 https://x.com/clinks_pr
【公式TikTok】 https://www.tiktok.com/@clinks_pr
【公式YouTube】 https://www.youtube.com/channel/UCM0imIksNT7n2Im_-WKQS4g