【パパ日記】最近はこちらが笑っていると、ニコニコしておしゃべりしてくれます
今回、育休を取得したきっかけは、夫婦の両親が近くに住んでいないことが一番に挙げられます。
育児経験があって、いつでも喜んで駆けつけてくれる親族がいるかいないかで、忙しさには天と地ほどの差が出ると思います。
また、社内で育休の相談をしたときに、会社として取得を推奨していることを知り、後押しになりました。
子ども中心の生活に変わるため、私の場合は、とにかく外食が減りました。
月末に財布を確認すると、思ったより残っていて驚きます。
その分、家での食事は材料を奮発したり、いつもより少し良いお酒を買ったりして楽しんでいるので、特にストレスは感じていません。
問題としては、自炊あるあるで食べ過ぎてしまうのに加えて、腕以外の筋肉を使わないので、かなり体重が増えてしまったことでしょうか。
復職後にしっかり戻したいと思います。
生後2ヶ月が過ぎました。
最近はこちらが笑っていると、ニコニコしておしゃべりしてくれるので、少ししんどいタイミングでも意識して笑って話しかけるようにしています。
同じ「あー」とか「うー」でも、昨日より抑揚が増えていたり、発音に感情が乗っていたりして、日々の成長を実感しています。
一緒に遊んでいて気づいたことですが、生後2ヶ月でも、動物の顔をちゃんと認識できているようです。
どういうことかというと、例えば、絵本を読んでいるとき、ページの隅の動物の絵だけを目で追っていたり、キャラクターの人形を見て、小難しい顔でなにやら話しかけていたりします。
まだ、特徴のある色や模様くらいしか識別できないだろうと思っていたので、驚きました。
こういった小さな違いは、毎日一緒にいなければ実感できなかったはずなので、これだけでも育休を取得した価値があったと思います。

関連ページ
「パパ・ママ日記」とは?CLINKSの育休取得率公開!
「パパ・ママ日記」のカテゴリ詳細やCLINKSの育休取得率を記事で紹介しています。
CLINKSリクルートサイト
エンジニア未経験者の積極採用を行っております。詳細はリクルートサイトをご確認ください。
在宅エンジニアリクルートサイト
在宅勤務をメインで求人をお探しのエンジニア経験者採用を行っております。詳細は、在宅エンジニアリクルートサイトをご確認ください。
CLINKSの公式SNS一覧
【公式X】 https://x.com/clinks_pr
【公式TikTok】 https://www.tiktok.com/@clinks_pr
【公式YouTube】 https://www.youtube.com/channel/UCM0imIksNT7n2Im_-WKQS4g